どうも!橙色です(^^)/
突然ですが、音声配信ってご存じですか?
簡単に言うと「ラジオ配信」を思い浮かべる方が多いかも!
橙色は2021年11月11日(ポッキーの日)から実はこっそりスタートしてました(*’ω’*)
10分前後の内容を収録したものをほぼ毎日配信していました。
ん?配信していました。。。過去形?
そうなんです。今は毎日配信にこだわらず、自分の好きな時に収録配信をしているという感じです(^^)/
橙色がやっている音声配信は「stand.fm(スタンドエフエム)」という音声配信アプリです。
音声配信アプリも複数ありまして「Voicy」「Radiotalk」「Spoon」などなど色々あるわけですが、その中でも橙色が選んだのが「stand.fm」なのです(‘ω’)/
今回はそこを深堀していきます!!
音声配信アプリ「stand.fm」とは
株式会社stand.fmが運営するラジオ・音声配信アプリであり、誰でもかんたんに配信できる、音声配信プラットホーム「stand.fm」スタンドエフエム。通称スタエフ。
2020年4月にサービスを開始した、比較的新しい音声配信アプリと言われています(橙色調べ)
スタエフは、生配信(ライブ)や収録配信の両方を行うことができます。アプリによってはライブもしくは、収録配信のどちらかしかできない!などの配信方法の選択が限られてしまうものもあるようです。その点スタエフはどちらも選べるので、その日の気分や環境によって変えられるのがいいですね♪
ライブでは、1人での音声配信はもちろんのこと、最大10人でのコラボ配信も可能になり、収録・ライブどちらも、音声の切り貼りの編集やBGMの追加ができます。また、レター機能もあり、リスナーからのメッセージを受け取ることができるのも嬉しいところです(*’▽’)
配信中のネタに困ったときに、リスナーさんにお願いしてみるとその場でレターをいただくこともあり、話が盛り上がるので便利で有難い機能の一つです!
スタエフ運営側の方が定期ライブを行ったり、公式noteも運営されているので、そういった場で定期的にアプリの改善のお知らせや、新機能の使い方を解説した話が聞けたり、詳細記載の記事がアップされます。利用者として、アップデート情報はいち早く知りたいので、ここも有難いサービスですよね(^^♪
橙色はこんな配信をしてます!
簡単にスタエフについてご紹介してきましたが、何の取り柄もない橙色はどんな配信を行っているのかご紹介させていただきます(^^)/
「橙色の雑談ラジオ」
↑こちらが橙色が運営しているチャンネルです。橙色の雑談ラジオ、その名の通りのラジオ配信をしてます(何それ)
- 日々の出来事や感じたことなどを息子やわんこの事も交えながらの収録配信
- 朗読系(フリー台本をお借りしてやっています)
- Twitterと連動した企画配信(Twitterに載せた言葉をスタエフで声で配信)
- 収録配信とは別に、雑談ライブ
- コンセプトライブ(屋台雰囲気のリスナーとがっつり絡むわいわいライブ)
- 台本読みライブ
↑この辺りを軸にあまり縛りすぎない、自分の好きなことを配信しているラジオになっています(*’ω’*)
基本の収録配信は、このブログをもっと日々の出来事にフォーカスして音声配信しているイメージですかね(‘ω’)
やっとこさで100配信出来まして、その時に「朗読」「台本読み」という分野にチャレンジしたのですが、有難いことにご好評いただき、それ以降不定期に朗読の分野にも足を踏み入れました(‘ω’)b
不定期ではありますが、ライブもやっています!!
インスタライブやyoutubeライブなどを耳にしたこと、見ている方など多くいらっしゃるかと思いますが、それの「声だけバージョン」とイメージしてください。
コラボライブ(ほかの配信者と一緒に話す)をやると、内容によっては友達とのおしゃべりを聞いているようにも感じますし、ゲストをお呼びするというしっかりした形式をとると、一気に対談雰囲気になることもあります。ライブの空気を作るのはもちろん配信者ですが、リスナーと共に作っていくというのがライブの醍醐味かもしれません。
リスナーが聞いているだけの状態もあれば、コメントをしてくださることで画面上にコメントが現れ、配信者やほかのリスナーが見れる状態になり、ライブに来ている人みんなで話している感覚になることもあります(実際に話しているのは配信者一人だけですが汗)
以前は収録もライブも静かに雑音入れずにやらねば!とか思ってましたが、最近は息子の声が入ることもしばしば( ´艸`;)それもご愛嬌で楽しい雰囲気になったりします。(リスナーさんが受け入れてくれる感じが有難いのです)
一時期、わんこの散歩中にライブ配信して勝手にしゃべるというライブをしていたこともあり、配信者によっては外で配信する方もいます。橙色も外でのライブを一時期やってましたが、スマホのギガの問題で現在はお休み中です(ノД`)・゜・。

↑最新の橙色の配信リストです(^^)/
ライブが多く、朗読もしてます!
やってみた印象・感想
とっっってもハマりました(*’▽’)
音声配信独特なのかもしれませんが、耳元で配信者の声を聴くというのは特別感があります!
その人を良く知ることが出来ているように感じ、とても親近感を感じるんですよね。
日々の出来事を話している方や年齢、環境など何か近しいものを感じる方の話を聞いていると「友人」感覚になるのも特徴かもしれません。
橙色の独断と偏見ですが、Twitterやインスタよりも身近に感じるSNSであり、コミュニティの形成も「仲間意識」が色濃く出やすいかもしれません。
スタエフは配信者がリスナーという割合がとても多いので(聞き専さんがまだ少ない)、
お互いの配信を聞きあったり、コメントしたりというのも多いですね。
「スタエフ沼」というワードが飛び交うほど、ハマっていくとドツボという中毒性はあるかもしれませんww
私も沼っているときは、片耳イヤホンで家事をしたり外出したりしてました(おい)
Twitterやインスタはサクッと記事を見れますが、スタエフの場合は倍速だとしてもそれなりの時間を使わないと配信を聞けないので、それが負担になることもあれば、だからこそ、その人のことをしっかり知れるのかもしれません。そしてそれが沼る要因の一つかも(*´ω`*)/
スタエフをこんな人におすすめします!
暇つぶしとしてのんびりやりたい人はもちろん!本格的にラジオ・音声配信を趣味にしたい方にも向いているアプリだと思いますし、ぜひともおすすめしたいです(‘ω’)ノ
そして、特におすすめしたいのが「主婦」の方々です(*’▽’)
私は専業主婦だから特に思うのですが、仕事をしていない主婦って家族との会話がメインになってくると思います。
リアルの友達と電話や会ったり出来ればよいのですが、時間を合わせるのが難しかったりしますよね(;’∀’)特に小さい子がいたりすると子供メインの時間調整。。。
そんな時にスタエフはピッタリかもしれません!
- 自分の好きな時に収録配信やライブができる
- 同じような環境の方が聴いてくれる
- 共感出来る話題が多かったり、同じことで悩んでることについて意見交換ができる
など、いつも家族としか会話出来ていなかった橙色もスタエフでお友達ができました(*’ω’*)
スタエフアプリ内ではDM(ダイレクトメール)の機能は無いので(互いに一方通行な文面を送る「レター」機能はあります)Twitterやインスタのフォローをすることで他のSNSでのやり取りに発展したり、DMのやり取りをすることも出来ます。
私も子供関係で悩んでいることを配信したら、アドバイスをもらえました!
2歳の息子がいますが、トイトレ(トイレトレーニング)の相談をしたりもしてます。
子供や家族の話だけでなく、趣味の配信をしていると、同じ趣味の方と繋がることも出来たり、全く知らない世界に触れることも出来て、良い刺激をもらうことも出来ます(*^-^*)
ここまでドバっと語ってきましたが、言い足りないことが山ほどあります( ;∀;)
ということで、またスタエフについては語れたらいいな(え)
まずは、橙色の配信を聴いてみてくださいね♪(宣伝ww)
stand.fm ⇒ 要チェックなアプリです(‘ω’)ノ
あ、橙色の雑談ラジオはこちらから(*‘∀‘)
閉幕。
コメント