どうも!橙色です(^^)/
1歳10か月の息子はイヤイヤ期が始まったようです。「嫌!」とは言わず、「NO!!」と何故か英語で反抗される( ;∀;)なぜ、英語・・・?
おすすめ知育玩具
車のおもちゃブームの息子は、朝から晩までずっとトミカで遊んでいます。
ただ、手持ちのトミカでずっと遊んでいるとちょっと飽きる時も・・・
そこで主人がおもちゃを買ってあげよう!と言い出し、「車だけでなく電車にも興味を持ってくれるといいんだけどな~」「やっぱり買うなら知育玩具でしょ!」と言いながら、いつの間にかおすすめ知育玩具ランキングなどを検索してくれていました。
そこで出会ったのが、学研さんから出ている「トーマスレッツゴー大冒険!」という知育玩具です。
ランキングでも上位で、YouTubeでも使ったみた動画が複数アップされていました。
ちなみに、主人はなるべく電池を使わず手動で動かす派なので、そこも重視して玩具を決めていました。自分で回したり押したりして動かす方が頭を使うのではという考えからです(^^)
橙色としては、電池が消費しなくて済むのなら有難いという思いですが、これはオフレコです←
学研【トーマス レッツゴー大冒険!】
[電池を使わないで遊べる! 【トーマス レッツゴー大冒険!】 Gakken]
- まず見た目に一目惚れするほど色見もフォルムも可愛い一品(・∀・)!!
- 電池を使わないで遊べるのも嬉しい!
- ボタンやレバーなどスイッチが6個もあって楽しい仕掛けがいっぱい!
- 学研さんが作られているだけあり、頭フル回転で遊べる仕掛け!ザ・知育!
- 遊びながら身につけよう「集中力・思考力・手先の器用さ」と、正しく書かれている通り!
<セット内容>
本体と3つの部品、2つの人形なので、人形さえ無くならなければ小さな部品がバラバラになることもほとんどないかと思います。

<大きさ>
外側のレールを取り付けた状態→約37cm×37cm、高さ約23cm?(素人の大幅採寸ww)
ちょっと大きめかもしれませんね。
玩具が入っていた箱の上に乗せて遊ぶと、高さが出るので地面に置いて遊ぶより、息子には遊びやすくなったようです。
おもちゃが分解出来たり、小さくできたりするわけではないので、置き場所は考えておいた方が良いかもしれません!

対象年齢は3歳以上だけれども・・・
対象年齢は3歳以上と書かれています。
対象の目安も、3・4歳~と書かれています。
今回の目的は対象年齢ピッタリの物を買うことではなく、今は遊べないかもしれないけど、ちょっとずつ出来ることを増やして遊んで欲しい!電池を使わないスイッチ操作のおもちゃで遊ばせたい!という考えから購入しました。
1歳10か月の息子の遊び方
対象年齢より幼い息子ですが、思った以上に遊んでくれます。購入時の年齢は1歳10か月。
最初は、赤いボタンを押すと「チン」とベルが鳴ってトーマスが持ち上がる仕掛けの部分ばかりやっていましたが、2~3日経つとグレーや黄色のレバーを引いてみたりと、他の仕掛けにも興味を持ち出しました。

トーマスを1周させるには補助が必要ですが、周回させることよりもまずは好きに遊んでもらおうと思っています。
トーマスとパーシーの人形が付いてきましたが、汽車なので車輪が付いておりローラーの滑りは良い感じです。
息子はそのトーマスとパーシーをトミカの高速道路で走らせておりましたww車専用道路を走る汽車ww
逆に、トーマスレッツゴー大冒険!のレールの上をトミカで走らせたりもしていますww自由自在です(‘ω’)
大人も楽しく遊んじゃう
トーマスとパーシーの2つ人形もあるので、タイムトライアルも出来るとの事。
早速、私も旦那とタイムトライアル戦!!
3周の合計タイムで競ってみました(^^)/
ボタンを押す力加減でトーマスが脱線したり、ヘリコプターのハロルドと合体させるところなどテクニックがいる箇所もあるので、大人げないと言われそうですが、息子差し置いてめっちゃ真剣にやってました(;’∀’)
息子がもっと上手くなったら、息子とのタイムトライアル戦などもやってみたいものです。
私、たまに無心でトーマスレッツゴー大冒険!をやることがあります(え)
とても集中できて無心になれる感じがいいんですよね。
あとボタンやレバーを押す音だけが響く感じww
子供がお昼寝中にこっそりやると、案外心がデトックス出来るかもしれません(/・ω・)/
閉幕。
コメント